議決権行使の方針
当社は、投資先企業との対話に加え、適切な議決権行使が責任ある投資家の受託者責任として必要不可欠であると考えます。議決権行使においては、コーポレートガバナンスの重要性を認識し、投資先企業のサステナビリティと、長期的な株主利益の最大化を目指すことを通じて顧客・受益者の利益を図ります。経営権の取得や、顧客・受益者以外の第三者の利益を図る目的で、議決権を行使することはありません。
当社は、アムンディが表明する責任投資の基本理念のもとでグループが規定する議決権等行使方針を受入れ、同時に、本部で議決権を所管する部署と協議のうえで、本邦発行体の議案に関し、国内の法制度、コーポレート・ガバナンス・コードの趣旨等を反映するべく、議案を類型化したうえで、それぞれに適切な判断項目を国内株式議決権行使ガイドラインに取りまとめます。委員会で受入れ、確認を行ったアムンディの議決権等行使方針および国内株式議決権行使ガイドラインを原則としてすべての議案に適用します。議決権等行使方針および国内株式議決権行使ガイドラインはホームページ上に公表します。
個別の議案に関する行使内容の決定は、原則、アムンディの議決権等行使方針ないし国内株式議決権行使ガイドラインを当てはめる作業であり、当社は、当該プロセスを議決権行使委託契約に基づき、アムンディに委託します。アムンディが、個々の議案が議決権等行使方針および国内株式議決権行使ガイドラインに照らし、賛否等が明白でないと判断した場合、当社は委員会を開催し、かかる議案を討議し行使態度を決定します。委員会事務局は、意思決定の理由を記録します。
当社は、「議決権行使結果(四半期)」を作成し、全ての議決権行使結果について、議案の類型ごとの集計に加え、個別の投資先企業の議案毎の行使結果及び判断の理由について総会開催後翌四半期にホームページ上に公表します。加えて、スチュワードシップレポートに、年度毎の議決権行使結果を類型ごとに集計して示し、概況説明に加え、投資先企業と実施した対話の例を記載します。
顧客に対しては、指定される様式に従い保有銘柄の議決権行使における詳細を報告します。議決権等行使方針、国内株式議決権行使ガイドラインおよび議決権行使結果に関してお問い合わせをいただいた場合には、都度適切な形で説明いたします。
※貸し株については、現時点では日本株に関して当社は限定的な範囲でのみ実施しておりますが、将来的に対象が拡大した場合には、制約が許す範囲で返還を求め、議決権を行使する等の対応を検討することといたします。
議決権行使に関するお問い合わせは、以下のメールアドレスまでお願いいたします。
bg_proxyvoting_tokyo@amundi.com
以上
・ 当ページは、アムンディ・ジャパン株式会社(「当社」)が日本の居住者の皆様を対象として設定・運用を行う国内投資信託の情報提供を目的として、当社が作成したものであり、法令等に基づく開示書類ではありません。また、当ページに含まれるいかなる特定の金融商品取引の勧誘を目的とするものではありません。 ・ 当ページは、信頼できると考えられる情報に基づいて作成しておりますが、その正確性、完全性を保証するものではありません。 ・ 当ページに記載されている運用実績等に関わる数値・グラフ等はあくまでも過去の実績であり、将来の運用成果等を示唆または保証するものではありません。また、手数料・税金等を考慮しておりませんので、実質的な投資成果を示すものではありません。 ・ 当ページに記載されている内容・数値・図表・意見・予測等は作成時点のものであり、将来の市場動向、運用成果を示唆・保証するものではなく、予告なしに変更される可能性があります。 ・ 投資信託は、株式など値動きのある有価証券(外貨建資産には、当該外貨の円に対する為替レートの変動による為替変動リスクもあります。)に投資しますので、基準価額は変動します。投資元本が保証されているものではありません。投資信託の基準価額の下落により、損失を被り投資元本を割り込むことがあります。投資信託の運用による損益はすべて投資者の皆さまに帰属します。 ・ 投資信託は預金、保険ではなく、預金保険機構および保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。また、登録金融機関を通じてご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の保護の対象とはなりません。 ・ 投資信託のお取引に関しては、クーリング・オフの適用はありません。 ・ 投資信託の取得のお申込みにあたっては、販売会社よりお渡しする投資信託説明書(交付目論見書)の内容を必ずご確認のうえ、ご自身でご判断ください。
本サイトでは、お客様の利便性の向上およびサービスの品質維持・向上を目的としてクッキーを利用しています。このサイトの閲覧を続けることでクッキーの利用に同意いただいたものとみなされます。クッキーの無効化をご希望の場合は「本サイトのご利用にあたって」をご確認ください。