持続可能な開発目標/
SDGsとは
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標 (MDGs) の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、アムンディも積極的に取り組むべきものと考えています。
アムンディの
SDGs達成へのとりくみ
アムンディは3つの主要分野、ESG分析基準、ESGソリューションおよびエンゲージメントポリシーを通じ、SDGsの達成に取り組んでいます。
諸外国と同様に、日本でもSDGsをビジネスや投資プロセスに取り入れようとする企業やファンドマネジャーが増えつつあります。アムンディは、社会的インパクト、気候変動、水不足などのESGテーマに焦点を当てた独自の商品を揃えています。また、お客様の方針を反映した専用スクリーニングの分野でも優れた実績を上げています。アムンディ・グループのグローバル・ソリューションと日本の機関投資家ならびに個人投資家の皆様を結ぶ準備が整っています。