本サイトでは毎月、アムンディ・ジャパン独自の視点から
資産運用に関する様ざまな問題の解決につながるようなトピックを取り上げ、
個人投資家の皆さまのポートフォリオ改善の後押しをしていきたいと考えています。

-
最新号
Vol.11 限定公開
為替ヘッジ付外債ファンドの資金フローと投資タイミング
超低金利で株式人気が高まる中、債券投資の開始時期を改めて考える 2020年11月24日
-
Vol.10
公開中
償還期限付ファンドを長期資産形成の第一歩に
単位型・限定追加型ファンドの活用で「貯蓄から投資」の壁を取り除く 2020年11月5日
-
Vol.9
公開中
欧州におけるリタイアメント・ソリューションの考え方と日本での活用方法
資産形成の時間軸とアセットアロケーションのイメージを持つことが重要 2020年9月30日
-
Vol.8
公開中
「老後2000万円問題」と確定拠出年金(DC)市場の現状
人生100年時代において求められる長期資産形成の進捗と課題とは 2020年8月25日
-
Vol.7
公開中
“Road to recovery(回復への道のり)”に沿った投資とは?
日本の市場環境から考える投資戦略と投資信託の活用 2020年7月17日
-
Vol.6
公開中
コロナ危機からの“Road to recovery(回復への道のり)”
欧州の事例に見る景気回復を捉える段階的な投資アイデア 2020年6月22日
-
Vol.5
公開中
相場急落後の毎月分配型ファンドに求められること
真価が問われる毎月分配型ファンドと人生100年時代への覚悟 2020年5月26日
-
Vol.4
公開中
クレジット市場の急落で、投資信託市場は2009年に逆戻り?
当時と変わらない投資戦略と、積み立て・時間分散で変わりつつあるもの 2020年4月8日
-
Vol.3
公開中
人生100年時代で、再び注目される分配型ファンド
運用しながら資産寿命を延ばす分配ソリューションの考え方 2020年3月23日
-
Vol.2
公開中
ファンドのパフォーマンスと資金流出入・販売額との関係は?
長期保有できるグローバル株式ファンドの投資拡大へ 2020年2月17日
-
Vol.1
公開中
2019年の投資信託市場の振り返りと今後の資産運用のあり方
商品売りから脱却するため、投資家に応じたソリューション提供が不可欠に 2020年1月14日